-
Who I am
「関わり」や「主体性」の持つ
無限の可能性を追求したい前職はコンサルティングファーム。構想策定、BPR、ITシステム導入支援などいくつものプロジェクトを経験させてもらい、特にHR領域や組織開発的支援にやりがいを感じていました。ただ、プロジェクトが終了しコンサルタントが撤退した後、クライアントの中で燃えていたはずの変革への情熱が徐々に「組織風土」に飲まれて消えていく様を目のあたりにする苦い経験もありました。その体験を経て、「社員が日常的に交わしているコミュニケーションや組織に当然のように流れる空気も含めて変えなければ、変革は道半ばで終わる可能性が高い」という想いが強くなっていきました。
そんな時、対話やコミュニケーションの重要性を謳っているコーチ・エィのHPを見て、まさにと思いました。初めてサービス内容を見た時は嫉妬を抱きました。実は、「関わり」の持つ威力を学生時代に感じ、「関わりを通じて大学生の主体的な行動を促すきっかけを作る」というミッションの組織を立ち上げたものの事業化を断念した過去があります。ゆえに「主体性」や「関わりの可能性」をマネタイズしていることに嫉妬を感じたのです。仕事でそれに専念できるとは素晴らしい、そう考え入社しました。 -
What I do
社内でもお客様先でも「コーチング×組織開発」の可能性を追求する日常
業務としては、法人営業とミドルマネジメント層以上の方を対象としたコーチングを担当しています。私の営業先は金融を始めとしたいくつかの業界の大手企業が多く、大規模な組織開発の画を描けるのが醍醐味です。営業戦略や戦術は、僕がマネジメントしているチーム(ユニット)のメンバーはもちろんのこと、社長の鈴木や役員にも相談しながら考え、進めています。
「組織開発を目的としたコーチングプロジェクト」という無形かつ一般的ではないサービスの営業は難しいです。それは、組織の現在のあり方を規定しているのは各組織の歴史(過去の積み重ね)であり、当然各社各様で、打ち手も一律ではないからだと考えます。しかし、ひとつひとつのプロジェクトをオーダーメイドで作り上げていくプロセスには、大きなやりがいがあるとも言えます。
大企業の組織開発を支援するには、こちらも大掛かりなプロジェクトチームを組成する必要があります。また、後述の「My Challenge!」にあるように組織開発に市民権を持たせるためには多くのプロジェクトを立ち上げる必要があります。つまり、私たちにはもっとたくさんの同志が必要です。
私は、今年から採用面接(2次)を担当する機会が増えました。コーチ・エィが魅力的な方々に選ばれ、のびのびと活躍出来るような組織風土を構築し続ける一員でありたいです。"全ては自分にかかっているんだ"と解釈することで生まれる心地よいプレッシャーを、日々愉しんでいます。
-
How fun it is!
チームで勝つ、チームで達成する
限界を超える瞬間を共有し合いたい今、一番面白いのは自チームのマネジメント。チームをいかにして覚醒させるか?そのために、私は自分自身をどう開発するか?がテーマ。チームメンバーとは役職や役割の違いを越えて日常的に切磋琢磨し合えていると感じます。このような関係性を全員で作り出せていることが幸せで有難いですね。
私のチームは、年齢的に若いメンバーの比率が高いです。そんなチームが大きな成果を出すことは他チームの刺激になり、会社の底力を上げていくことに繋がると思います。チーム全員が仕事に没頭(crazy)し、社内外で協働(connect)しながら、後述の「My Challenge」にあるような大きな挑戦を成し遂げたい(complete)です。その体験は私にとっておそらく色濃い思い出になるでしょうし、組織の成長に伴い今のチームが解散したとしても、いつか再集結して大きなことをやりたいねと本気で語り合えるチームを作りたいです。 -
My challenge!
いまだ市民権を得ていない難しい領域
その業界の作り手でありたい「組織開発」という概念が20世紀中頃に誕生してから今日まで、どの企業にも組織風土や社員間の関りにおける課題はあるのに、「組織開発って何?」という方が多いと肌で感じます。組織開発に関心を持つ方も「組織開発は概念として理解できるけど実践が難しい…」と、苦労されていたり、諦めてしまっている声もたくさん聞きます。私たちも実践者としてその難しさは理解できます。そして、日本でも世界でも圧倒的な実践者はいないように見えます。だからこそ、私たちがいち早くそうなり、この業界を確立する存在でありたいと思っています。
私たちは「コーチング」では日本のパイオニアであり、世界でも最大規模のファームですが、「コーチングによる組織開発」というまだ市民権を得ていない、しかし大きな可能性に満ちた業界への挑戦は始まったばかりです。道を切り拓く楽しみがあります。